ぴろの狂人日記

2014年から頑張ってブログを継続しようと思います。「継続と習慣」を今年の目標にしたので、頑張って更新を続けようと思います。おいおいはレビューや数学や認知科学などについて記事を書いていければと思っています

雨はお好き?

今日は珍しく晴れ。 昨日も雨は降ってはいませんでしたが、今日は文句なしの晴れ。 僕は雨が嫌いです。 いくつか理由はありますが、まず傘を持たなくてはいけないので荷物が増えます。 そして、靴や荷物が濡れるのも嫌です。 そして、当然日照時間が少ないの…

こんな自分でも早起きできました。

僕はなかなか朝起きれないタイプの人間です。 早起きしての生活に憧れて、ネットなどで早起きのコツなどをいろいろ調べてみましたが、ほとんどが失敗に終わっていました。 そんな自分でも、最近早起きの習慣がついてきたと、実感をもって言える気がしてきた…

相互作用を起こす

今日は、最近にしては珍しく遅めの起床。 午後から、Violaのレッスンでした。 発表会が迫っているので、それに向けての練習。 しっかり練習していったつもりでしたが、先生の前だとテンパリどうでもいいところミスしてしまう。本番はもっと人がきて緊張する…

最近の気づき

今日の一日。朝から盛りだくさんな一日でした。 朝のスタートは6時より前からスタート。 最近、早起きのコツをつかみ、比較的継続して早起きできており、余裕をもった朝の時間を送れています。 通勤ラッシュをそれほど避けられるわけではないのですが、出勤…

滑舌と性格の関係

最近、ふと思ったのが、滑舌と性格はわりと関連があるのではないかということです。 より正確にいえば、相関という表現になりますが。 特にそういう統計があるのかどうか調べたわけではないですが、個人的な実感としてです。 滑舌が悪いと、聞き返されること…

NCC総合英語学院に通うことにした理由

60万あったとき、何をするか。 大それたことや大きく舵を切るには、少し心許ない。 しかし、それなりにまとまった金額ではある。もうじきで30歳になろうかという時期、自分はそんな状況だった。 もともとは大学院へ戻るつもりで、資金を貯めていて、一時期10…

英検を受けてきました。

今日は英検を受けてきました。 実は半年ほど前から、NCC総合英語学院という英語学校へ通っていまして、現時点での力試しとして受けてみました。 www.ncc-g.com (NCCへ通うことになった経緯はまたいずれ書きます。) 実は、前回(NCCへ通い始める前)に受けた準2…

一回限りのオケに参加してきました

先日のことになりますが、一発オケの演奏会本番に出演してきました。 オルケーストル・ウリープカというオケでした。 昨年、ヴィオラの練習を再開し、以前の記事でも書いた高校オケの記念オケ( piroshhh.hatenablog.com )が終わったあと、どこか所属するオケ…

Skleranを使ってみる2

以前、といってもかなり前になってしまいますが、『 piroshhh.hatenablog.com 』という投稿で、『実践 機械学習システム』という本を読み進めようとしていましたが、かなり間があいてしまいましたが、続きをやっていこうと思います。 前回、とりあえず以下の…

個展巡り

今日は(日付が変わってしまったので、厳密には昨日ですが)、個展を2件ハシゴしてきました。 最初は、林典子さんの「ヤズディーの祈り」を見に、銀座ニコンサロンへ行きました。 結構好きで見ているクレイジージャーニーという番組にゲスト出演してらっしゃっ…

Violaの一日

今日はほぼ一日、音楽関係の予定をこなした一日でした。 まず、午後から個人レッスンがあったので、午前中から直前の悪足掻きの個人練をするつもりでしたが、起きれず。練習時間はとることはできましたが、大幅削減。 セビシックをやっており、オケの譜面で…

50周年記念演奏会を終えて

つい先日10月30日に、高校の管弦楽団の50周年記念演奏会が終わりました。 なんと来場は家族や招待客などなど含めてではありますが1000人を超えたとのことです。 で、当日ホールにいた方々の中には、観客側にも演奏者側にもいたようです。 演奏者側でいえば、…

小松菜とひき肉のオイマヨ炒め

今日はたまには料理してみました。 小松菜とひき肉のオイマヨ炒め。 本当、ほぼ炒めるだけって感じで簡単。 しかもこれはやみつきになるわ。 ごはんが進む進む。 レシピはクックパッドを参考にしました。 cookpad.com

癌に気づかされるクオリア

「痛いの?それとも気持ち悪い感じなの?」 「うぅ、、、りょ、両方、、、」 母の癌が悪化した。今までは家の中ぐらいであればなんとか一人であるけて、一人で用もたせるぐらいは元気があったのだが、それも難しくなり入院となった。 貧血ですぐ倒れてしまう…

オーケストラの合宿

先日の連休のことになりますが、10月末に本番を控えるオケの合宿に行ってきました。とはいっても一泊ですが。 高校のオーケストラ部が50周年を迎えるので、その記念として今回限りのオーケストラです。 50周年という節目のタイミングで、自分も楽器の練習の…

数年ぶりのレッスン

先日のことにはなってしまいますが、ビオラのレッスンを再開しました。 今年に入り、ビオラの練習をまた始め、高校のOBオケとか大学オケのエキストラとかの予定を入れ、交響曲の譜面をさらっているのですが、やっぱり基礎力ももっと鍛えたいなーと欲張りだし…

Sklearnを使ってみる1

かなり以前になりますが、 piroshhh.hatenablog.com でsklearnをインストールしたので、『実践 機械学習システム』を読みながら、sklearnをいじってみたいと思います。 で、特に理由はありませんが、スタートは第2章のIrisデータセットを扱う章から、始めま…

Graphviz/PyGraphvizのインストール

前々から使ってみたいとは思っていました。 調べてみたら以外にインストールのハードル自体は低そうなので、サクっと入れてみました。 brewとpip3を用いてインストールできるようです。 brewについてはbrew searchを実行してたくさん吐き出されるリストの中…

シグモイド関数の描画

gnuplotもインストールしたし、matplotlibも使える状態だしということで、なんだかんだ可視化やグラフ描画をするツールは割りと揃ってきました。 それぞれのツールの使い方の勉強という意味含め、ニューラルネットとかやるときのシグモイド関数関するの振る…

gnuplotのインストール

ここ最近いろいろなものをインストールしております。 前回はTeXをインストールしましたが、gnuplotもインストールしました。 これについてもインストール方法を残しておこうと思います。 Aquatermのインストール やや天下り的な感じになってしまいますが、g…

TeXのパッケージのインストール

前回は、最低限TeXが動くようにするところまでは行ったので、パッケージをインストールする方法について書きます。 とりあえず、bm.styを使えるようにすることを目標にします。 CTANからダウンロード まずはCTANというTeXのパッケージなどをまとめているサイ…

El'CapitanにMacTeXのインストール

最近、TeXで資料を作らなければならない状況があったため、TeX環境を入れました。 まあ過去にwindowsとかに入れたこともあったりするのですが、Macに入れる手順も自分の忘備録として残しておきたいと思います。 前提としている環境は以下の状況です。 Homebr…

ルーを使わないカレーを作りました。

以前紹介したカレー屋さんのカレーがすごく美味しく、いつか自宅でも再現してみたいなーと思っていました。 (前、浅草橋で食べたカレー。まだあるのかな。 piroshhh.hatenablog.com ) 今日は休みだし、普通のルーを使うカレーは問題なく作れる自信があるので…

思い出の曲

LFJ最終日にも行ってきました。 今日は室内楽二つとオーケストラを聴きました。 シェーンベルクの弦楽六重奏がすごい良かったです。 なんか和音がまたちょっと独特な感じで、面白かったです。 でViolaの音がいい味を出していて個人的はそれだけでもう満足で…

立夏の季節

明日、5月5日は立夏らしいです。 さっきニュースでやってました。 この時期は春と夏の両方の顔があるとのこと。 気温はそれほど高くないけど、日差しは強い。これだけきくと過ごしやすいイメージだし、実際過ごしやすいと思うんですがどうでしょう。 幸いに…

ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン(LFJ2016)へ行ってきました。

今日は待ちに待ったラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャパンへ行ってきました。 www.lfj.jp https://www.facebook.com/lafollejourneeaujapon 去年は、当日に行ってしまったためチケットも思うように購入できず十分に楽しむことができませんでしたが、今年は1ヶ…

NLTKを使ってみる---『入門 自然言語処理』を読む1----

ずいぶんと前になりますが、 piroshhh.hatenablog.com と piroshhh.hatenablog.com でNLTKをインストールしました。 その流れで、『入門 自然言語処理』を読んでみたいと思います。 というのも、この本ではpython2系をベースにして書かれていまして、python3…

Macでpython3の環境構築14---OpenCV3のインストール2---

前回、 piroshhh.hatenablog.com では、OpenCV3のインストールを試してみたものの、うまくいかなかったというお話でした。 ここからネットの情報を調べながら、色々と試行錯誤が始まりました。 その試行錯誤の過程で行なったことを記録していくわけですが、…

Macでpython3の環境構築13---OpenCV3のインストール1---

画像処理とかもやってみたいと思いOpenCVをインストールしようと思っておりました。 しかし、なかなかうまくいかず格闘。その結果なんとかインストールできたので、どうやってうまくできたのか、自分用のメモや勉強の意味も含め書いておきたいと思います。 …

Macでpython3の環境構築12---NetworkXの使い方3---

NetworkXには、ある種類のグラフを自動的に作る機能も備わっております。 道(path) path_graph — NetworkX 1.10 documentation 道(path)とは、頂点を順番につないだグラフです。 nx.path_graph(n)でn頂点のpathが生成されます。ラベルは0〜n-1までが自動的に…