ぴろの狂人日記

2014年から頑張ってブログを継続しようと思います。「継続と習慣」を今年の目標にしたので、頑張って更新を続けようと思います。おいおいはレビューや数学や認知科学などについて記事を書いていければと思っています

python

Sklearnを使ってみる1

かなり以前になりますが、 piroshhh.hatenablog.com でsklearnをインストールしたので、『実践 機械学習システム』を読みながら、sklearnをいじってみたいと思います。 で、特に理由はありませんが、スタートは第2章のIrisデータセットを扱う章から、始めま…

Graphviz/PyGraphvizのインストール

前々から使ってみたいとは思っていました。 調べてみたら以外にインストールのハードル自体は低そうなので、サクっと入れてみました。 brewとpip3を用いてインストールできるようです。 brewについてはbrew searchを実行してたくさん吐き出されるリストの中…

NLTKを使ってみる---『入門 自然言語処理』を読む1----

ずいぶんと前になりますが、 piroshhh.hatenablog.com と piroshhh.hatenablog.com でNLTKをインストールしました。 その流れで、『入門 自然言語処理』を読んでみたいと思います。 というのも、この本ではpython2系をベースにして書かれていまして、python3…

Macでpython3の環境構築14---OpenCV3のインストール2---

前回、 piroshhh.hatenablog.com では、OpenCV3のインストールを試してみたものの、うまくいかなかったというお話でした。 ここからネットの情報を調べながら、色々と試行錯誤が始まりました。 その試行錯誤の過程で行なったことを記録していくわけですが、…

Macでpython3の環境構築13---OpenCV3のインストール1---

画像処理とかもやってみたいと思いOpenCVをインストールしようと思っておりました。 しかし、なかなかうまくいかず格闘。その結果なんとかインストールできたので、どうやってうまくできたのか、自分用のメモや勉強の意味も含め書いておきたいと思います。 …

Macでpython3の環境構築12---NetworkXの使い方3---

NetworkXには、ある種類のグラフを自動的に作る機能も備わっております。 道(path) path_graph — NetworkX 1.10 documentation 道(path)とは、頂点を順番につないだグラフです。 nx.path_graph(n)でn頂点のpathが生成されます。ラベルは0〜n-1までが自動的に…

Macでpython3の環境構築11---NetworkXの使い方2---

前回 piroshhh.hatenablog.com で、なんとかNetworkXでラベルを表示することができたので、今回はNetworkXの基本的な使い方を公式Documentを参考にしながら掘り下げてみようと思います。 グラフの作成(ノードとエッジの作成) 参考:Creating a graph — Networ…

Macでpython3の環境構築10---NetworkXの使い方1---

以前の記事 piroshhh.hatenablog.com piroshhh.hatenablog.com piroshhh.hatenablog.com にて、Matplotlibをインストールしたものの、Networkxのプログラムを実行しても、ノードにラベルがつかない、といろいろ悩んでおりました。 で、解決策の一つがわかっ…

Macでpython3の環境構築9---Scipyのインストール---

今回はScipyのインストールをします。 参考書として手元に置いてある『パーフェクトpython』では、gfortranとswig(とそれに必要なPCRE)というものを先にインストールしているようなのですが、ネット上ではswigをインストールしているものはあまり見かけませ…

csvファイルの扱い1---スプレッドシートやExcelとの絡みにて---

csvファイルについて調べたことを書いてみようと思います。 もともとの目標は、pythonなどのプログラミング言語でcsvファイルを扱う方法について調べようと思っていたのですが、もう少し基本的なことまで遡ってcsvファイルの扱い方について調べてみました。 …

Macでpython3の環境構築8---NLTKのインストール2---

前回の続きです。 (前回: piroshhh.hatenablog.com ) nltk.download()とコマンドを打ってもうまくいかないというお話でした。 これは次のようなコマンドでも代替できるようです。 hiroshi-no-MacBook-Air:~ hiroshi$ python3 -m nltk.downloader book # 「…

Macでpython3の環境構築7---NLTKのインストール1---

今回はNLTKをインストールしていきます。 まず、NLTK自体のインストールはすぐできます。 次のようにコマンドを打ちます。 hiroshi-no-MacBook-Air:~ hiroshi$ sudo pip3 install -u nltk # 「sudo pip3 install -u nltk」と打ってreturnを押す。 そうすると…

Macでpython3の環境構築6---Matplotlibのインストール3---

zlibのインストール まず、zlibのページ http://sourceforge.net/projects/libpng/files/zlib/ へアクセスします。 最新のバージョンをクリックすると、次の画面になります。 末尾が「.tar.gz」で終わっているものをクリックするとダウンロードが始まります…

Macでpython3の環境構築5---Matplotlibのインストール2---

さて、前回はfreetype2のイントールまで、とりあえずしたので、今回はmatplotlibのインストールをします。 まずは、zlibがない状態でしてみます。 とはいっても、前回までで下準備はしているので、やることはそんなにありません。 ターミナルを開き、次のよ…

Macでpython3の環境構築4---Matplotlibのインストール1---

Matplotlibをインストールしていこうと思います。 インストールする方法をいろいろと調べていると、どうやらその前にzlibやlibpngやfreetype2といったファイルが必要らしい。 手元で参考にしている書籍が『パーフェクトpython』という本なのですが、それには…

Macでpython3の環境構築3---ライブラリのインストール---

今回の投稿はそれほど手順は多くないのですが、この次の記事がいろいろ複雑なので、忘れないうちに、さっさとこの記事は作ってしまおう。 前回、前々回でHomebrewをイントールし、python3をインストールしました。 そこまでできてしまえば、今回はすぐ終わり…

Macでpython3の環境構築2---python3本体のインストール---

前回「MacでPython3の環境構築1---Homebrewのインストール---」ではHomebrewをインストールしたので、次にpython3をインストールします。 とは言っても、Homebrewさえインストールしてしまえば、あとはコマンドを一回打つだけなのですが。 ターミナルを開い…

Macでpython3の環境構築1---Homebrewのインストール---

これから数回はMac上にpythonの環境構築をする過程を紹介しようと思います。 インストールするのはpython3です。 で、いろいろ調べてみると、pythonをインストールする下準備としてHomebrewというものをまずインストールしたほうがよいらしい。 Homebrewとい…